はい、また恒例の「そういえば・・・・」のお話の、続きです。
すみません、7月に一泊二日の青森へ行ってきました。
しかも、下北半島と津軽半島という左右へ。
旅の話は、こちら!とこちら!
青春18きっぷを使ったのですが、
さすがに青森までは新幹線を使いました。
まぁ、理想は各駅停車の旅、ですけども。
で、新幹線で八戸で降りて、青い森鉄道で野辺地へ。
青い森鉄道はピカピカのステンレス車両。
そして、恒例のこれです。

はりほるちゃん/FujiChrome Velvia ISO50/20秒くらい
野辺地というと南部縦貫鉄道に乗りたかった・・・という悔しさが湧いてきます。
当たり前のことながら、廃線になると二度と乗れないんですよねぇ。
無理をしてでも行っておけば良かったと、本当に後悔先に立たず。
野辺地からJR大湊線、といいたいところですが
何せ、本数が少ないので、リゾートあすなろを使いました。
窓が大きくて、観光列車なんだけど、けっこう空いていました。
空いていたからこそ、こんなこともできちゃう、あれです。

はりほるちゃん/FujiChrome Velvia ISO50/20秒くらい
地元の方の車内販売で、大間のまぐろの絵柄の手ぬぐいを買いました。
手ぬぐい好きなのと、自分用のお土産にかさばらずにいいんだよね。
そして、大湊駅に到着。
大好きな盲腸線には大好きな車止めがある。
車止めは針穴はせずにiPhoneだけ。
宿は駅の真横にあるフォルクローロ大湊です。
始発で動かなきゃならないので、駅に近いのは重要。
ホテルの部屋の窓からも車止めが見えました。
んで、ホテルの前には、大好きなこいつが!

はりほるちゃん/FujiChrome Velvia ISO50/8秒くらい
オブジェとしてしか見られないが、見られるのはうれしい。
東京の新橋の駅前にいるSLの横にいるこいつのことも
よく見に行くよ。
もう実際に動いているのは、津軽鉄道だけだもんなぁ。
そんなわけで、車止めと腕機式信号機に挟まれた宿に荷物を置いて
小さな小さなダムを見に行った。
(もうすぐ1年経つのもあるんですけど(苦笑))
きは… の記事も読みました。
イイですね~ どこまでもまっすぐ伸びる線路にのんびり汽車を待つホーム。
今の時期だったから加山雄三ではなく、イルカの(かぐや姫ではなく(笑))なごり雪が合いそうだ(^O^;

私は先月どころか、去年のものもその前のも、もう、埋没させちゃってるのもあります(苦笑)。
今行けば、「なごり雪」どころか無人駅でボーっとするのも命がけって感じかもしれません(笑)